セラミック治療に伴う根管治療

セラミックによる審美歯科治療を希望されて、補綴治療(歯の修復、再生治療)を行う際に大切なことは、見た目の審美性のもとになる、自身の歯の健康の回復です。

術前口腔内画像写真


術前レントゲン画像写真


術前精密レントゲン検査画像写真


術前精密レントゲン検査画像写真の拡大
(矢印の部分に歯の根の病気の黒い影があります。)


術後口腔内画像写真

術後定期健診時、精密レントゲン検査画像写真の拡大
(術前の矢印の黒い影が消え、歯の根の骨が再生し歯が治癒しました)
このように、審美歯科治療の際には、特に目に見えない部分の治療(特に虫歯治療、根管治療)が重要になります。

歯を抜かないための根管治療の再治療(Endodontic retreatment)

歯の根の先に自覚症状がある場合や、ない場合にの両方で、歯根のう胞と呼ばれる病巣ができた時、その歯は、抜くか、再治療で治すかの2つの選択になります。

その時、当然再治療で残すことを良い方法ですが、これが、アメリカでは、専門医に行かなくてはいけない難しい治療になります。

当クリニックでは、この難しい再治療で歯を抜かずに保存します。
また、治療回数も90%以上はわずか、1、2回で済みます。
(ただし、一回の治療に1時間から2時間かかります)


術前スクリーニングレントゲン

術前精密レントゲン

術前精密レントゲンの拡大図
(矢印のところに大きな病巣があります)

術中レントゲン
(一回目のアポイント時)

術直後レントゲン
(二回目のアポイント時)

2年後定期健診時のレントゲン
矢印の病巣は消失して治癒しています。

この歯根のう胞は、自然治癒することはなく、多くの場合自覚症状がなく緩慢に増大するため、気付いた時には抜歯しなければならない場合が多く、また、そのような歯を残すことは一般的にできる治療ではありません。
当クリニックでは、このような少ない回数で、なおかつ高い確率で歯を残す治療を行っております。

歯を抜かないための根管治療について(通院回数と時間)

適切な根管治療は、最も有効な歯を残す治療のひとつですが、そのために、最も難しい治療のひとつにもなっています。
初診時、矢印の部分の歯の根と、周りの骨が腐って腫れて、膿が出ています。

初診時レントゲン

上の丸の部分の精密レントゲンです。

1回目のアポイント
根管治療の再治療を行います。

1回目の治療終了時
歯の包帯のようなものをして、治療をおわります。
この時、膿があふれていますが、メスなどの切開や、手術をせず、通常の歯科治療のみで治療します。


2回目のアポイント
この日に再度、歯の保存剤を入れ治療を終了します。


2回目の治療終了時
前回のような膿や腫れは完治し、きれいになっています。

この後は、精密な差し歯の土台治療と、きれいなセラミックスの歯で天然の歯のように歯を再生します。

当クリニックでは、歯の根の治療に多くの回数通院する必要がなく、なおかつ、、歯を抜かずに再生させることが可能です。
ただし、歯を抜かずに残すには、一回の治療にはう約一時間から、2時間の治療時間が必要になります。

根管治療をより詳しく

根管治療の費用、料金、相場は今日ではインターネットで知ることができますが、歯を本当に抜かずに残したり、再生させたりすることは、正しい、検査、診断が必要不可欠になってきます。

根管治療に伴う差し歯の土台について

根管治療は、専門性の高い治療であると同時に、その専門の治療の成功のためには、治療完成までに至るすべてのステップで、適切かつきちんとした治療が必要になります。

根管治療が終わった後の、歯の根の修復と、歯(歯冠)の修復(いわゆる差し歯)の治療には、その土台治療に様々な種類があります。


不完全な根管治療の再治療をおこない

中の感染牙質や虫歯などをきちんと取り除くことも、差し歯をきちんとするためには必要不可欠な要素

厳密な根管治療で差し歯の根の先の病巣も完治させておく必要がある

白いグラスファイバーで土台を作る


土台が白く、セラミックの歯に透明感があり、経年的な歯茎の際の黒ずみも防ぎやすい。


左からそれぞれの特徴として
左2つは先がまっすぐなため外れにくく、歯の破折の原因となる応力がかかりにくいという優れた特徴があり、さらに真中のものは、審美的であり、硬さなどが、象牙質に近くさらに歯を傷つけにくいというすぐれた点がある。
一番右は高い維持力があり外れにくいという特徴がある。

左 アメリカ製の土台

真中 アメリカ製の土台

右 スウェーデン製の土台

差し歯の土台は見えない部分でありながら歯を抜かずにのこすための大切な治療になります。

良い根管治療の必要な条件(歯の土台)

良い根管治療の必要な条件にクラウンと呼ばれる、歯の被せものを根管治療の終わった後に被せて、失われた歯の組織を修復回復します。

その隊に、歯の根自体を修復回復してから、クラウンを被せる準備をします。この土台部分をコアーと呼び、このコアーを作る治療を専門的には支台築造と呼びます。

一般的には、このクラウンとコアーを差し歯と呼んでいると思われますが、根管治療の後に行う、コアー(支台築造)の質(方法)もよい根管治療には必要不可欠な条件となります。

このコアーは歯科医師が作るものと、歯科技工士が作るものがあり、また、材料の種類も、セラミック、金属、プラスチック、グラスファイバー、なと様々なものがありますが、当クリニックでは、歯科医師自身が責任をもって、この重要な部分の治療を作成し、材料も、最適なものを、その条件で診断判断し選択します。

このコアー(支台築造)が不完全になれば、また、この部分からの虫歯、細菌の侵入等にさらされ、治療が成功しなかったり、せっかく被せたクラウンが土台から抜け落ちたり、歯の根が破折したりするリスクが高まります。

そのような理由から、根管治療の際に重要な治療になります。

良い根管治療の必要な条件(かみ合わせ)

良い根管治療の必要な条件にかみ合わせの調和という要素が必要です。

歯の根の病気の起きる原因の一つに外傷性咬合というものがあります。

これは、噛むことによって歯にかかる強い咬合圧が歯の打撲させたり、神経を損傷することで歯の神経がダメになるものです。

この原因が、根管治療の術後にも起きれば、どんなに適切に根管治療ができていても、歯の根の病気は治癒しなくなります。

そのため、根管治療と合わせて、術後に被せるクラウンと呼ばれる歯の治療も根管治療の一つとして重要になります。

良い根管治療の必要な条件(仮歯)

良い根管治療に必要な条件の一つに仮歯の装着があります。

根管治療が行われている間は仮歯が基本的には装着されていなければなりません。

これはその期間に、隣や、かみ合う歯が移動してしまうことを防ぐ目的と、治療している歯の根(根管)に菌が入り込むのを防ぐ必要があるからです。

当クリニックでは、基本的に根管治療に先立ち、仮歯を作成してから、根管治療を行い、治療期間中は仮歯をつけはずしして治療を進めますので、周りの方に、治療中も気づかれずに治療が進められます。

根管治療の必要な歯とは

根管治療が必要な歯は、自覚症状がないままに病巣が大きくなり、腫れや、痛み、あるいは違和感が出たころには、レントゲンでかなり大きな病巣になっていることがおおくあります。

 

cyst1

 

術前に認められた歯の根の病気(歯根嚢胞)矢印の先の黒い影

 

cyst2

 

術後 病巣の消失(治癒)

根管治療予防のために虫歯治療

適正な根管治療を受けることは、歯を抜かなくて済むようにする大切な治療ですが、この根管治療を受けなくて済むようにする、虫歯治療はさらに大切な治療になります。

110

見た目もきれいで、痛みや自覚症状はありませんが、検診で神経近くまで虫歯が進行していることがわかり治療を始めました。

411

検診の診断通り、深い虫歯です。

711

歯の神経を傷つけないよう慎重に、虫歯を取り除きます。

611

これ以上進めると、歯の神経を抜かないといけなくなるため、ここでととめます。

911

歯の神経の保護と、虫歯の進行予防のための特殊なお薬を詰めます。

1011

歯の神経を抜かないために、第二象牙質の生成を待つための仮詰めを行いました。

 

1411

半年後です。

仮詰めは少しすり減っていますが、第二象牙質の生成を待って、再度虫歯治療を行いました。

1511

181

201

歯の神経を抜かずに虫歯を完全に取り除けました。

241

丈夫なセラミックの詰め物で治療をおえました。