定義
歯髄の一部が齲窩(虫歯で穴の開いた部分)に歯髄が増殖してみられる炎症
原因
虫歯などからの歯髄への細菌性の感染で
症状は、自覚症状(自発痛)はなく、歯髄の増殖部を触ったり、齲窩(虫歯で穴の開いた部分)に食べ物などが詰まると、一過性の疼痛が起きることがありる。
経過や予後
可逆的に収まることはなくなり、、慢性増殖性歯髄炎に移行しする。
定義
歯髄の一部が齲窩(虫歯で穴の開いた部分)に歯髄が増殖してみられる炎症
原因
虫歯などからの歯髄への細菌性の感染で
症状は、自覚症状(自発痛)はなく、歯髄の増殖部を触ったり、齲窩(虫歯で穴の開いた部分)に食べ物などが詰まると、一過性の疼痛が起きることがありる。
経過や予後
可逆的に収まることはなくなり、、慢性増殖性歯髄炎に移行しする。
定義
歯髄の化膿性歯髄炎が腐敗、壊死した状態
原因
化膿性歯髄炎の腐敗による
症状
自覚症状(自発痛)があり、温度刺激などで自覚症状(自発痛)や誘発痛が高まったり、、一過性の疼痛が起きることがあり
経過や予後
可逆的に収まることはなくなり、、歯髄壊疽に移行して行くことで、一旦痛みが一時的に収まりますが疲れたり、免疫力が落ちたりしたときに腫れたり、痛んだりすることがあります。
定義
歯髄の化膿性炎症
原因
虫歯などの細菌性刺激、歯の外傷、歯の切削時(歯を治療するとき)の温熱刺激、レジンプラスティック(歯の詰め物)の化学的刺激、(歯髄)歯の神経の穴への細菌感染、歯槽膿漏(歯周病)からの上行性歯髄炎など
症状
自覚症状(自発痛)があり、温度刺激などで自覚症状(自発痛)や誘発痛が高まったり、、一過性の疼痛が起きることがある。
経過や予後
可逆的に収まることはなくなり、、壊疽性歯髄炎に移行して行くことで、一旦痛みが一時的に収まります。
定義
非感染性の初期の歯髄炎
原因
虫歯などの細菌性刺激、歯の外傷、歯の切削時(歯を治療するとき)の温熱刺激、レジンプラスティック(歯の詰め物)の化学的刺激、(窩洞)歯の穴の乾燥や脱水、歯への冷温刺激、歯への甘味の刺激、歯への薬剤の刺激など
症状
自覚症状(自発痛)は少ないが、温度刺激などで自覚症状(自発痛)が起きやすくなったり、、一過性の疼痛が起きることがあり、
経過や予後
早期の虫歯治療等で、第二象牙質ができたりして、可逆的に収まることもありますが、感染が起きれば化膿性歯髄炎に移行します。
現在の症状、治療に対してのご希望などをお伺いします。(お顔とお口の写真、お口のレントゲン、歯のレントゲン等の基礎検査を基に)
歯の根元や周りに、歯ぐきの腫れが診られるとき、その腫れの原因になっている歯や、病巣を特定するために、造影剤入りのゴムの針をその部分にいれレントゲンをることで、より正確に診断できる検査方法を用いることがあります。
2本の歯の間にぷくっとした歯ぐきの腫れが認められます。
ゴムの針を刺した状態でレントゲンを撮影します。
レントゲンで、造影剤入りのゴムの針の先が、その病巣を正確に指示しています。
このレントゲン検査で、病巣が後ろの方の小臼歯にあると分かりました。
この検査は、瘻孔(フィステル)と呼ばれる歯の根の膿の出口(排膿路)が認められ、なおかつ、どの歯がその原因になっているか、鑑別診断が難しいときに大変有効な検査になります。
CTによる、歯の根の病気の診査と、上顎洞炎(蓄膿症)、歯性上顎洞炎への影響と、鼻性上顎洞炎との鑑別診断
歯根嚢胞は認められるが、上顎洞炎は認められないタイプ(ステージ、段階)の歯の根の病気
歯根嚢胞が認められるが、上顎洞炎に移行しているタイプ(ステージ、段階)の歯の根の病気
また、症状のある場合、緊急処置を先に行い、痛みや腫れを抑えます。その場合、抗生物質の投薬や、場合によっては、切開排膿処置などの消炎治療も併用しなければならない場合もあります。
その際に、なるべく痛みや腫れを緩和するために、北山吉川歯科クリニックでは、レーザー治療を行うこともあります。