指しゃぶりは、歯並びや、かみ合わせに大きな影響を与え、主に、前歯が閉じない開口や、上顎の出っ張った、出っ歯(上顎前突)になったりすることがあります。
このような場合、早い段階で、指しゃぶりをやめれば、自然にもとに戻る場合もありますが、指しゃぶりに行為が、幼児の精神的バランスをとるための行動であたりすることもあり、情緒の発達の面も考慮して、歯科医師や医師等と相談することが用方法と思われます。
また、治療法として、指しゃぶりやハンカチかみなどのいわゆる悪習癖と中止する以外に、筋機能訓練により治療する方法もあります。